「魅力的な採用サイトを作りたいけど、専門知識も予算もない…」「応募者の管理や連絡が煩雑で、本来の業務を圧迫している…」。そんな悩みを抱える人事担当者や経営者の方も多いのではないでしょうか。
しかし、ご安心ください。現代では、驚くほど簡単かつ低コストで、プロ品質の採用サイトを作成・管理できるクラウドサービスが数多く存在します。AIがデザインを提案してくれるもの、応募者管理まで一気通貫でできるものなど、その機能は多種多様です。
この記事では、簡単な採用サイト作成サービスから、AIやプロンプトで開発する次世代のツールまでを網羅的に紹介。「簡単」なだけでなく、採用成果に繋がるサイトを賢く作るための全てがわかります。
採用サイト作成サービスの選び方 – 5つのチェックポイント
数あるサービスの中から自社に最適なものを選ぶために、まずは以下の5つの点について目的を明確にしましょう。
- 1. 主な目的は何か?
企業のブランディングを伝えたいのか、それとも特定の求人への応募をすぐにでも集めたいのか。 - 2. 応募者管理(ATS)はどこまで必要か?
応募者とのメールのやり取りや選考状況の管理まで一元化したいのか、それとも応募受付とデータのエクスポートができれば十分か。どこまで自動化したいか考えましょう。 - 3. デザインの自由度はどれくらい必要か?
テンプレートを使って素早く立ち上げたいのか、それとも自社のブランドイメージに合わせて細部までこだわりたいのか。 - 4. 連携したい外部ツールはあるか?
応募があったらSlackに通知したい、応募者リストをGoogleスプレッドシートに自動で記録したい、といった要望はありますか? - 5. 予算と料金体系は?
無料で始めたいのか、月額数万円まで許容できるのか。初期費用と月額料金のバランスを見極めましょう。
【タイプ別】おすすめ採用サイト作成サービス
タイプA:【オールインワン型】応募者管理までこれ一つで完結
採用サイト作成から応募者管理、選考プロセスまでを一気通貫で効率化したい企業に最適です。応募受付後のメール自動返信やステータス管理などもシームレスに行えます。
リクルートが提供する、完全無料で利用できる採用支援ツール。最短5分で求人ページ付きの採用サイトが作成でき、作成した求人は自動でIndeedに掲載されます。応募者管理機能もシンプルで使いやすく、採用活動の第一歩として最適です。
エン・ジャパンが提供する、こちらも完全無料の採用支援ツール。採用サイト作成、求人掲載、応募者管理に加え、エン転職の会員へのDM(ダイレクトメッセージ)送信も無料。若手採用に強いエン転職のデータベースにアクセスできるのが魅力です。
現場社員を巻き込んだ「スクラム採用」を推進するためのATS。採用サイト作成機能も備えており、Slackとの強力な連携が特徴。応募者に関するやり取りが全てSlack上で完結するため、スピーディーな選考が可能です。
タイプB:【デザイン・機能性重視型】ブランド表現と運用を両立
デザインにこだわりつつ、応募後のデータ管理も効率化したい企業向け。多くはフォーム機能と外部サービスを連携させることで、柔軟な応募管理が可能です。
日本のデザイントレンドに合った、高品質なサイトが作れるノーコードツール。直感的な操作でプロ並みのデザインが実現可能です。CMS機能で社員インタビューなども簡単に更新でき、フォームから送信された応募情報はGoogleスプレッドシートに自動連携できます。
世界中で利用されているホームページビルダー。採用サイト向けのテンプレートも豊富です。応募フォームのデータをスプレッドシートに連携したり、応募者に自動返信メールを送ったりといった運用管理も柔軟に設定できます。
1枚の縦に長いWebページを簡単に作成できるサービス。3ステップで公開できる手軽さが魅力です。応募フォームも設置でき、応募データは管理画面で確認したり、CSVでダウンロードして管理したりすることが可能です。
【AI最前線】プロンプトで創る次世代の採用サイト
「簡単」のその先へ。よりオリジナリティを追求したい、最新技術を取り入れたい企業向けの選択肢です。「青を基調とした、信頼感のあるヒーローセクションを作って」といった自然言語の指示(プロンプト)で、AIがデザインやレイアウトを自動生成してくれます。
デザインツールFigmaのような感覚で使え、AI機能も非常に強力な最先端のサイトビルダー。「Generate page」機能を使えば、プロンプト一つで洗練されたページ全体を生成します。インタラクティブな動きやアニメーションの実装も簡単です。
「30秒でウェブサイトを構築」を謳うAIビルダー。業種や会社名を入力するだけで、ビジネスに必要な要素を含んだサイトを自動生成します。手軽に素早くサイトを持ちたいスモールビジネスに向いています。
元々はプレゼンテーション作成ツールですが、Webページ生成機能も強力。「採用候補者向けの会社紹介ページ」といったプロンプトで、カード形式の美しいドキュメントやWebページを自動で作成します。内容の作り込みに集中したい場合に便利です。
サービス機能・料金 比較一覧表
サービス名 | 料金(月額) | 簡単作成 | デザイン性 | 応募者管理/連携 | こんな企業におすすめ |
---|---|---|---|---|---|
Airワーク | 無料 | ◎ | △ | ○ (簡易ATS) | コストをかけずに今すぐ始めたい、Indeed経由の応募を増やしたい企業 |
engage | 無料 | ◎ | △ | ○ (簡易ATS) | 無料で若手採用に力を入れたい企業 |
HERP Hire | 有料(要問合せ) | ○ | ○ | ◎ (本格ATS) | 全社で採用に取り組む、IT・ベンチャー企業 |
STUDIO | 無料〜 | ○ | ◎ | △ (スプレッドシート連携) | デザインにこだわり、企業のブランドイメージを高めたい企業 |
Wix | 無料〜 | ◎ (AI搭載) | ○ | △ (スプレッドシート連携) | 豊富な機能から必要なものを選び、多角的な採用活動をしたい企業 |
ペライチ | 無料〜 | ◎ | △ | △ (CSVダウンロード) | 急な募集やイベント告知など、スピード重視でページを作りたい企業 |
Framer | 無料〜 | ○ (AI) | ◎ | △ (フォーム/連携) | デザインと最新技術を両立したい、先進的な企業 |
まとめ – 最適なツールを選んで、”攻め”の採用活動を始めよう
もはや採用サイトは、多額の費用と時間をかけて制作会社に依頼するだけのものではなくなりました。自社の目的と予算に合わせて最適なクラウドサービスを選び、スピーディーに立ち上げ、改善を繰り返していく。これが、現代の採用活動における成功の鍵です。
今回ご紹介したサービスは、簡単なものから本格的なものまで様々です。まずは自社のフェーズに合ったタイプのサービスから、無料プランやトライアルを試してみてはいかがでしょうか。
最適なツールは、間違いなくあなたの会社の採用活動を効率化し、未来の仲間と出会うための強力なエンジンとなってくれるはずです。